タンティングレースを作っていたら・・・



写真のモチーフは、何回もチャレンジしては失敗し、ようやく形にできたものです。

まだ、練習が必要な出来栄えですが、このレースを作っているとき、明らかに失敗したときと糸の運びに違いがあることに気づきました。

失敗したときは、糸の運びがおかしくなり、行き詰るのです。

けれども、このレースを編んでいたら、糸の運びは順調で、そして、つなげる場所がその先にあるという状態だったのです。


タンティングレースでモチーフを作る場合、前に作った輪の部分に糸をつなぎながら形をつくります。

糸をつないでいく輪が自然にわかる状態になっていることが順調の証なのだと感じたのです。

たくさん失敗した体験により、糸の運びの順調さがどんなものなのかということに気づけました。

ですから、失敗が必要でした。


そのとき、「あぁ〜、これが引寄せの法則なのだ・・・」と思いました。

編み図と糸の運びに集中し、着実にひとつひとつ作ると、自然と自分に必要なことが待っている。

出来上がりに向かって、導かれる感覚を味わったのです。


編み図がビジョン、糸を運ぶことが自分の行動、そして上手に出来上がることを信じて編む。

これがつながると、ちゃんとビジョンが形になってあらわれるのだと。


そして、なにかがおかしいときは、やっぱりなにかがおかしいのだなと。

その「なにか」は、タイミングが合わなかったとか、そもそもビジョンが的外れだったとか、いろいろとあるとは思いますが、気づけたことが、チャンスをつかむことなのだなと改めて気づかされました。


私にとって、タンティングレースは忍耐力も集中力も鍛えてくれるものですが、出来上がりに導かれる感覚も鍛えてくれるようです。

あくまでも、個人の意見なので、あしからず!

また、作ります(^^)v


Kaoru Kurosawa
(文章や画像、作品の無断使用を禁止します。)